What’s Live(アルバム)

What’s Live(ワッツ・ライブ)は、成田昭次がリードボーカルを務めるバンド「What’s」の初のライブアルバムである。2002年2月1日にHEY SAY FACTORYから品番HSF-04でCDリリースされた。

What’s Live(アルバム)

アーティスト:成田昭次
発売日:2002年2月1日
形態:CD
品番:HSF-04
レーベル: HEY SAY FACTORY

本作は、成田昭次が男闘呼組解散後に2001年8月1日に結成したバンド「What’s」の楽曲を、2001年のライブツアー「What’s feeling!?」で収録したライブ音源をまとめたアルバムである。成田昭次にとって初のライブアルバムとなった。

アルバムには15曲が収録され、全楽曲で成田昭次が作詞・作曲を手がけ、NOBODY(相沢行夫・木原敏雄)がプロデュースと編曲を担当した。NOBODYは矢沢永吉のバックメンバーとしても知られる音楽プロデューサーデュオで、What’sのスタジオアルバム「This」(2001年8月1日、2002年1月28日再発売)に続いて本作も手がけた。

収録曲

※全作詞・作曲:成田昭次

  1. BAD GENERATION
  2. SQUALL
  3. METAL BLUES
  4. DIZZY
  5. SUCH A FEELING
  6. DRIVE ME
  7. MIND GAME
  8. SUGAR DADDY
  9. GOOD OLD DAYS
  10. Do You Wanna?
  11. さすらいの彼方へ…
  12. GOING MY WAY
  13. 頑張れFUNK
  14. HELP ME PLEASE
  15. ナルスィスタァ〜

制作

アルバムの制作は、2001年9月から12月にかけて行われたWhat’sのライブツアー「What’s feeling!?」の音源を基にしている。特に12月2日の渋谷DESEOでの年内最後のワンマンライブでは、ミキサールームにNOBODYの相澤氏と木原氏が立ち会い、本アルバムに収録される音源の録音が行われた。

成田昭次は当時のインタビューで「生々しいのが出るぜ、生々しいのが。どうつっ突いてもバネがはえとる様な生々しいのが出るぜ」と語り、ライブの臨場感を重視した作品であることを強調している。また、「良い意味で恥ずかしいよ。ものすごく、嬉しくなるぐらい恥ずかしいよ。成長していく為には絶対必要な事だと言えるぜ1」と本作に対する複雑な心境も吐露している。

収録会場と録音情報

アルバムの音源は以下の会場で録音された:

  • 2001年10月26日 大阪Big Cat Hall
  • 2001年10月27日 名古屋Heart Land
  • 2001年11月3日 横浜Club 24
  • 2001年12月2日 渋谷Deseo

これらの公演では観客との一体感が特に高く、名古屋公演ではダブルアンコールも発生するなど、異常なまでの盛り上がりを見せた。

音楽性

本作に収録された楽曲群は、成田昭次の男闘呼組時代とは大きく異なる音楽的アプローチを示している。NOBODYのプロデュースにより、よりロック色の強いサウンドが特徴的で、成田昭次のギタリストとしての実力が前面に押し出されている。

歌詞面では、成田昭次の内省的な側面と社会への問いかけが混在している。代表的な楽曲「頑張れFUNK」では「愛されすぎたんだなー 奢られぱなしのLIFE / 信じられるもの全てに そろそろ情熱注いで」といった自己省察的な歌詞が展開され、「ナルスィスタァ〜」では「イカれた毎日を過して 何をそんなに脅えてんの?」という現代社会への疑問が歌われている。

特に注目すべきは「HELP ME PLEASE」で、この楽曲は後に成田昭次が2022年に「どんでん返しのラストシーン」としてリメイクすることになる。オリジナルでは「Help me please 溺れかけてる / 完全もう失意の海に」といった救いを求める内容だったが、リメイク版では希望と再生をテーマとした内容に変化している。

アルバム:LIVE!!
グループ: What’s
アーティスト: 成田昭次
レーベル: HEY SAY FACTORY
形態: CD
Release: 2002.02.01
HSF-04 ℗&© 2001 HEY SAY FACTORY


All songs composed by SHOJI NARITA & NOBODY
Except M3, M10, M11, M13, M15, by SHOJI NARITA

All performed by What’s
Produced by NOBODY
Recorded & mixed by NOBODY
NOBODY is YUKIO AIZAWA & TOSHIO KIHARA

What’s is
SHOJI NARITA (Vocal & Guitar)
SHIN-ICHI YAMANAKA (Bass)
JUN-ICHI MURAKAMI (Guitar & Chorus)
SHOJIRO KONISHI (Drums & Chorus)

Mastering engineer: HIROMICHI TAKIGUCHI (JVC Mastering Center)
Art direction, design & image photo: M. Kenjiro
Artist management: TAKATOSHI SHIMODAIRA (HEY SAY FACTORY)
TOMOCO HATAE (NOBODY SONGS Co. Ltd.)
Photographer: TOMUJI OHTANI / YASUE TAKEUCHI
Live engineers: SHINICHI WATANABE, YASUNOBU TUNEZAWA, YASUKO NAITO

Live recording (2001 What’s feeling!?)
2001.10.26 OSAKA Big Cat Hall
10.27 NAGOYA Heart Land
11.03 YOKOHAMA Club 24
12.02 SHIBUYA Deseo

Special thanks:
MASATO ODAKE, YUKIHIRO ITOHARA (Heart Land Studio), HIDEKI OKA (Deseo), KIYOTO TSUDA (Big Cat Hall),
OMURA KENGO (Club 24), KOHICHI TAMURA (On Air West), SATOSHI YOSHIDA (Vanryuji Studio),
MINOR TANAKA (Player Corporation), MASAMICHI TAKEBE (Kanda Shokai Corporation), MAMORU AKASAKA (Unlimited),
YASUNOBU TEMBA (Sound Creator), NAOKI KUBOTA (KM Music), HITOSHI SUZUKI (Taiyou Insatu), TETSUYA OHSHIMA (Taiyou Insatsu),
MASATAKA YAMAMOTO (K.K. Fender Promotion), SEIKI GOTO (K.K. Fender Promotion), KEISIRO OHHARA (Seeds),
SHIGEHIRO ONO (Shaking Hands Ink), SUGURU YAMAKA (Shaking Hands Ink), MASANORI NAKAMURA (Studio Aldy),
NAMI NAKAMURA (Muse Hall), KUNIAKI IMURA, TAKEHIRO TAKAHASHI (Tower Records), KOJI SASAKI (Tower Records),
SHINICHI TAKEMORI (Tower Records), MITSUO HATANO (Warehouse), NOBUYUKI SUYAMA (Studio Ryoma),
SACHIKO UJIHARA (S-Para), MASANORI IKEDA (S-Para), YUSUKE MIKAMI (Rittor Music, Inc.), HIROYUKI NOGUCHI (Rittor Music, Inc.),
KOUSUKE CHUJO (Proje As), AKIRA KOBAYASHI (Proje As), KEITA KONISHI, KENJI ABE (Bavic Corporation),
AKIRA YAMASHITA (Shinseido), YASUO TANAKA (Shinseido), ATSUYA OKADA (La.mama), RURIKO DAIKATSU (Office Rui),
YUICHI TAKEBA (Usen), SHUJI SATOH (Living Create), KA-SYU, TIM JENSEN & all What’s fans.


  1. 成田昭次ファンクラブ会報「Heartful Club Vol.14」より引用 ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!