男闘呼組の再始動

1988年にジャニーズ事務所から華々しくデビューし、その骨太なロックサウンドで一時代を築いたロックバンド、男闘呼組は、1993年6月30日に惜しまれつつ活動休止に入りました 。この活動休止は、多くのファンにとって突然の出来事であり、その後のメンバーの道は大きく分かれることになります。特にボーカルとリードギターを担当していた成田昭次さんは、ジャニーズ事務所を退所し、芸能界から完全に身を引き、地元である名古屋で一般職に就いていました 。彼の消息は、他のメンバーにとっても約10年間掴めない時期が続き、再婚しサラリーマン生活を送る中で、一度は音楽活動の夢を諦めたかのように見えた時期もありました。しかし、彼の内には音楽への情熱が静かに燃え続けていたと言われています 。

一方で、岡本健一さんは男闘呼組の活動休止後もジャニーズ事務所に残り、主に舞台俳優として第一線で活躍を続けていました 。それぞれが異なる道を歩む中で、男闘呼組が再び集結するという発想は、長い間メンバー間にはなかったとされています 。

しかし、約30年という驚くべき空白期間を経て、男闘呼組が2022年7月16日に期間限定での活動再開を発表したことは、多くのファンにとってまさに「奇跡」と呼べる感動的な出来事でした 。この信じられないような復活劇の実現には、成田昭次さんと岡本健一さん、二人の存在が不可欠でした。彼らの個人的な道のり、そしてグループの再結成に向けて果たした具体的な役割と貢献を深く掘り下げていくことで、この「奇跡」がどのようにして紡がれていったのかが明らかになります。

長年の活動休止とメンバー間の連絡途絶があったにも関わらず、再結成が実現した背景には、表面上見えなかったメンバー間の深い絆と、音楽への根源的な情熱が持続していたことが伺えます。男闘呼組は一度活動を停止し、成田昭次さんは芸能界を離れて一般の仕事に就いていました。物理的な距離や異なる生活環境が長く続いたにもかかわらず、彼らが再び集まり、再び音楽を奏でることができたのは、単なる偶然や外部からの働きかけだけでは説明できない、より深い精神的な結びつきがあったからだと考えられます。特に、成田さんが一般職に就きながらも音楽の夢を捨てきれなかったという記述は、彼個人の内なる音楽への情熱が、再結成の潜在的なエネルギー源として存在し続けていたことを強く示唆しています。この情熱が、再会というきっかけを得て一気に燃え上がったと捉えることができます。この出来事は、エンターテイメント業界における「奇跡の復活」の裏側にある、人間的な深みと持続する情熱という普遍的なテーマを浮き彫りにしています。

男闘呼組の軌跡

1993年
男闘呼組活動休止

約30年間の活動休止期間に入る 。

2009年
成田昭次大麻所持で逮捕→引退

自宅に乾燥大麻を所持していたとして大麻取締法違反で現行犯逮捕された。精力的に音楽活動をするさなかでの逮捕であり、逮捕前日も九州でライブを行なっていた。10月16日、起訴。12月10日、東京地裁にて懲役6ヶ月、執行猶予3年(求刑懲役6ヶ月)が言い渡された。これ以降、長らく消息不明の状態が続いた。本人によると名古屋で一般職に就いていたという。

2019年
『ロックよ、静かに流れよ』公開30周年記念上映会

トークショーにて岡本健一が、男闘呼組のファーストアルバムに収録されている成田のソロ曲「不良」を弾き語りし、『懐かしいね。この映画ものすごい大好きで誇りに思ってるから、みんなによろしく』という成田の伝言が発表された。

2019年
ジャニー喜多川逝去

享年87、くも膜下出血

2019年
前田耕陽と成田昭次が再会

10年ぶりに再会(名古屋)耕陽の御園座公演後に食事・カラオケ。和也もテレビ電話で参加。

2019年
岡本健一と成田昭次が再会

岡本健一が舞台「正しいオトナたち」の名古屋公演で成田昭次観劇で再会・カラオケ。

2020年
前田耕陽が男闘呼組セルフカバー開始

前田耕陽が自身のYouTubeチャンネル「Team54.ch」(旧)で、男闘呼組のセルフカバー曲の配信を開始しました。(旧チャンネル閉鎖中)

2020年
男闘呼組のメンバー4人が再会

男闘呼組のメンバー4人が名古屋で再会し、約27年ぶりにスタジオで楽器を鳴らしました。翌日は4人でジャニー喜多川の墓参り。

2020年
男闘呼組デビュー32周年

男闘呼組のデビュー32周年を記念した前田耕陽の「Team54 Radio」に高橋和也がゲスト出演しました。

2020年
成田昭次の音楽活動再開を発表

11/3 LBDライブゲスト出演予定

2020年
Little Black Dressのライブにゲスト出演

成田昭次がLittle Black Dressのライブにゲスト出演し、男闘呼組の「秋」と「DAYBREAK」を披露しました。岡本健一が会場に駆けつけました。

2020年
Little Black Dressの追加公演にゲスト出演

成田さんがビルボード東京で行われたLittle Black Dressの追加公演に出演、 「秋(アコースティック)」「TIME ZONE」「DAYBREAK」「哀愁のメランコリー feat. 成田昭次」披露。高橋和也、前田耕陽、元プロデューサーの蛎崎広柾さんが応援に駆けつけました。会場には元SMAPの中居正広さんから花が届きました。

2021年
成田昭次が初Instagramライブに出演

成田さんがTANNYさんのゲリラInstagramライブに出演しました。

2021年
成田昭次初ラジオ番組にゲスト出演

LBD RYOのラジオ『TOKYO MUSIC SHOW』に成田昭次ゲスト出演(コラボ曲「哀愁のメランコリー」初オンエア)

2021年
コラボ楽曲「哀愁のメランコリー」をデジタル配信

成田さんがフィーチャリングボーカルとして参加した、Little Black Dressの楽曲「哀愁のメランコリー feat. 成田昭次」がデジタル配信を開始しました。

2021年
高橋和也がSOLOアルバム「MOUNTAIN MAN」デモ音源を公開

YouTubeで「MOUNTAIN MAN」デモ公開(耕陽作曲「風に吹かれたメロディ」、成田昭次とのフィーチャリング曲「it’s a miracle」含む)

2021年
メリー喜多川逝去

メリー喜多川さんが93歳で逝去しました。

2021年
「ADDICT OF THE TRIP MINDS」の復活を発表

岡本健一がかつて組んでいたバンド「ADDICT OF THE TRIP MINDS」の復活が発表されました。

2021年
前田耕陽がライブを開催

約15年ぶりに大阪ライブ(Soap Opera Classics UMEDA)

2021年
岡本健一、ジャニーズ事務所専属契約終了

岡本健一がジャニーズ事務所との専属契約を終了し、翌日からエージェント契約へ移行しました。

2021年
岡本健一の公式サイト・Instagramが開設

岡本健一のオフィシャルサイトとInstagramアカウントが開設されました。

2021年
「ADDICT OF THE TRIP MINDS」の再始動ライブに成田昭次がゲスト出演

岡本健一の「ADDICT OF THE TRIP MINDS」の再始動ライブに、成田昭次がゲスト出演しました。

2021年
Team54 Radio第100回記念生配信

前田耕陽のYoutubeチャンネル番組「Team54 Radio」100回記念放送が行われ、高橋和也と岡本健一が電話で出演しました。

2022年
成田昭次ソロライブを開催

成田昭次がビルボードライブ横浜で、約13年ぶりのソロライブ「犬も歩けば棒に当たる」を開催しました。

2022年
成田昭次のソロライブに前田耕陽がゲスト出演

ビルボードライブ大阪での成田さんのソロライブに、前田さんがサプライズゲストとして出演しました。ビルボードライブ東京での追加公演も発表されました。

2022年
「遠く離れて」30万再生記念ライブを開催

高橋和也楽曲「遠く離れて」の Youtube 30万再生達成記念トーク&ライブSHOWが渋谷Lamamaで開催されました。出演はMidnight Angel(高橋和也・前田耕陽・小関純匡)

2022年
成田昭次・高橋和也、32年ぶりラジオ共演

Little Black DressのRYOさんの代役として、成田さんがラジオ番組「TOKYO MUSIC SHOW」のパーソナリティを務め、高橋さんがゲスト出演しました。

男闘呼組の奇跡の再結成において、成田昭次さんと岡本健一さんは、それぞれ異なる、しかし決定的な役割を果たしました。成田さんは、一度芸能界から離れながらも音楽への情熱を捨てず、地道な準備とソロ活動を経て復帰しました。彼の「音楽ができる状態」が、メンバーが再結成を決断する上での確信となり、彼の存在が、再結成に「夢を諦めない」という普遍的な物語性を与えました。

一方、岡本健一さんは、再結成を最も望んでいなかったとされながらも、ジャニー喜多川氏のお別れ会での成田さんとの再会を機に、その音楽的才能を再評価し、グループ再結成のアイデアを最初に持ちかけました。彼の熱意と、ジャニーズ事務所に最後まで所属していた立場が、再結成に向けた重要な推進力と、関係者間の橋渡し役となりました。この二人の異なる背景と役割、そして互いへの信頼と情熱が、約30年の時を超えた奇跡の再結成を可能にしたのです。

男闘呼組の再結成は、単なる懐かしさの再演に留まらず、日本の音楽業界に大きなインパクトを与え、多くのアーティストやファンに希望を与えました。特に、一度引退したメンバーの復帰、そして世代を超えた再評価は、エンターテイメントにおける「セカンドキャリア」や「再挑戦」の可能性を大きく広げました。彼らが期間限定の活動ではあったものの、その活動を通じて示した「年齢や挫折があっても夢を追うことはできる」というメッセージ は、多くの人々の心に深く響き、勇気を与えました。男闘呼組は2023年8月26日の日比谷野外音楽堂のライブをもって解散しましたが 、その音楽の魂とメンバーの絆は、新たに結成されたRockon Social Clubへと引き継がれており、彼らの音楽が未来へ繋がっていくことを示唆しています。  

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!